フィジー研修

Fiji語学留学

フィジーの語学学校で、英語集中研修を行います。また土日におけるフィールドワークを通して現地の文化や貧困問題を中心としたフィジーの課題に触れることで、持続可能な社会の実現のために自らが何ができるかを考え、自分の在り方、生き方を考える機会とすることを目的とした研修です。令和6年度は中学校2年生から高等学校1年生の15名が参加しました。

ラウトカマーケットツアー

ラウトカマーケットツアーでは、現地の方々が市場で販売されている新鮮なフルーツや野菜を見て回りました。その後、そこで働かれている方々へインタビューをして、いろいろなお話をうかがうことができました。フレッシュなパイナップルがとても美味しかったです。

高校訪問(タッチラグビー)

現地のBaPro高校を訪問しました。そこの高校生が、タッチラグビーのルールや注意点などを教えてくれ、早速一緒にプレイしました。スポーツやお菓子を通して交流することですぐに仲良くなることができました。言語が完全には通じなくとも、コミュニケーションはとれること、またその喜びを実感しました。

教会訪問

教会訪問した際には、お祈りをしたり、讃美歌斉唱を聴いたりしました。フィジーには多くの宗教が存在します。人々は自分たちの宗教を大切にしていて、それぞれの「形」でお祈りをしていました。

FRIEND訪問

FRIENDという村を訪問しました。ここでは、有機栽培にこだわった野菜や果物を育てていたり、全て手作りの製品を販売していたりしました。それらにかける思いや、自然を大切にする気持ちに心打たれました。

VIO島訪問

VIO島では、ゴミ拾いをしたりマングローブを植林したりするボランティアを行いました。生徒からは「子供たちのおもてなしが手厚かったこと、現地のリアルな生活を体感できたこと、現地の人との交流等を通して考えさせられることが多くあった。」という声が聞かれました。

異文化体験

異文化体験では、午後のクッキングクラスで、それぞれの地での食事を作り、交流しました。「おもてなし」の心で相手と接する大切さは、日本もフィジーも同じで、料理を振る舞うことで表現することができました。

大学訪問

大学訪問では、現地のFiji National University(FNU)を訪問しました。どのような施設があるのか、実際に図書館やシアター、講堂や寮などを見て回りながら、キャンパス内を紹介していただきました。さらに、どのような学部があるのか、それぞれの学部についてもご説明いただきました。

参加生徒の振り返り

VIO島でのボランティアで、現地の人々、土地の空気感を感じることができ、実際に起こっている問題に目を向けることができたため非常に満足している。

初めはきちんとした文法で話さないと海外の人とは話すことができないと考えていた。そのため海外で英語を使うような仕事に就くには私は自信がなかった。しかし、今回の留学を経て、大事なのはコミュニケーションを取ろうとする気持ちだとわかったため、英語を使う職業への選択の幅が広がった。

留学を通して、圧倒的な語彙力のなさを感じた。伝えようと思えば伝わらないこともないが、より上級な言い方をしたり言い回しを知っていたりすると、より相手に伝えやすいと思う。今後は継続的に話す練習と、語彙力を増やしていきたい。

留学を通して、圧倒的な語彙力のなさを感じた。伝えようと思えば伝わらないこともないが、より上級な言い方をしたり言い回しを知っていたりすると、より相手に伝えやすいと思う。今後は継続的に話す練習と、語彙力を増やしていきたい。

ホームステイ先に、知らない男の子がいて、家の施設を使っていた。ホストファザーに誰かと聞いたら、知らない子のようだった。道を歩いていて、人とすれ違う時に挨拶をしたら、話しかけてくれて、少し仲良くなった。これらの経験は、僕が排他的な考え方になっていることを気づかせてくれた。

今回のプログラムを通しての学びとしてはたくさんの人との繋がりと今を大切にすることと英語力を磨いてもっと海外の人の考え方や視点を知りたいということ。
VIO島の子どもたちは、今ある環境下で楽しそうに過ごしていた。それにすごく刺激をうけ、大事なのは環境の質ではなく今置かれている環境下でどれだけ充実させるかということを学んだ。そして何より今後海外大学へ進学して一人で生活しても困らないほどの英語力を身につけたいと英語へのモチベーションも向上し、もっと海外の人と話したいと思った。