
寮は、学年や国籍の異なる10名の生徒が住むことができるように設計されています。部屋はプライバシーを保ちながら勉強ができるようになっています。リビングルームは共有のオープンルームとなっており、寮生同士の交流の場を提供しています。
寮は安全です。赤外線センサー、防犯カメラ、電気錠、フェンスなどが建物を取り囲んでいます。入口は職員が常駐している管理棟から入ります。男子寮と女子寮は分かれており、生徒が自由に行き来することはできません。寮には職員が常駐しており、生徒のサポート、相談、指導を行っています。
1日の流れ
起床/身支度・健康観察
各ユニットのリーダー生徒が中心に健康観察を行います。
朝食、昼食、夕食
地元の旬の食材を生かした献立で、栄養バランスのとれた食事を提供します。安心・安全な食事を通して、食べることの大切さも学びます。カロリーの管理、アレルギー対応、ハラル対応など、個別の対応も行います。
学校での生活
時間割に合わせて、生徒たちが各教科の教室に移動して学びます。昼食は、カフェトリウム、カフェテリア等でとることができます。
地域と連携した放課後活動
全寮制の学校では放課後も大切な学びの場です。スポーツや音楽、演劇、映像制作、さらには華道や茶道などの日本文化を体験できる活動や、日本語学習プログラムなど、多様な学びを行うことができます。
入浴/ラウンドリー
寮には、伝統的な日本式のお風呂と洋式のシャワーがあり、生徒の好みに合わせて選ぶことができます。また、洗濯機も完備しており、洗濯物を清潔に乾燥させておくことができます。
就寝
寮の消灯は10:30です。18:00~22:00までは生活や学業の管理ができます。
寮イベント
グローバルとローカルの視点を取り入れた行事を生徒自らが企画し実施します。
Translate: English (英語)