6月25日(水)、スタンフォード大学の学生たちが広島叡智学園を訪れ、本校生徒と有意義な交流を行いました。 本校の生徒たちは、スタンフォードの学生に大学生活や学びについて積極的に質問をし、また、スタンフォードの学生からの質問にも応じるなど、双方向の対話を楽しみました。また、自分たちが日頃学校で取り組んでいる学習内容について紹介し、スタンフォードの学生から助言や励ましの言葉をもらう場面もありました。こ…
6月25日(水)、スタンフォード大学の学生たちが広島叡智学園を訪れ、本校生徒と有意義な交流を行いました。 本校の生徒たちは、スタンフォードの学生に大学生活や学びについて積極的に質問をし、また、スタンフォードの学生からの質問にも応じるなど、双方向の対話を楽しみました。また、自分たちが日頃学校で取り組んでいる学習内容について紹介し、スタンフォードの学生から助言や励ましの言葉をもらう場面もありました。こ…
中学1年生は初めてということもあり、海で安全に活動するための方法を学び、実践できるように指導を受けました。 中学2年生はカヤックをしました。ペアで協力しながら、乗降方法や、転覆後の再乗艇の方法を学習しました。 高校1年生は着衣水泳をしました。災害に備え、溺れている人がいた場合の救出方法や溺れた場合の行動を教わりました。 本校の近くの海岸で遊ぶ人も多いため、自身の身をしっかり守り、危険な行動を取ら…
高校1年生10人が運営を行っている「G10SA企画チーム」というチームが主体となり、海岸清掃の企画を行い、実施をしました! 掃除があまり行き届いていない場所を掃除し、時間をかけて丁寧に掃除を行うことができました。 これからも、校内だけでなく、地域に貢献していけるような活動を行なっていきたいです!
7月23日(水)、令和7年度1学期終業式を行いました。 生徒代表挨拶において、1学期の学校生活を振り返りつつ、夏休み中の様々な行事への積極的な参加や新たな挑戦に対して決意を述べました。 また、吉村校長は自身の海外経験をふまえて、多角的な視点や豊かな想像力の高さの重要性を全校生徒に伝えました。そして、いよいよ2学期にはDP最終試験を控えるG12の生徒にエールを送りました。 夏休み中は生徒全員が寮を離…
7月18日(金)、三次市立十日市中学校・県立三次中学校・県立三次高校の生徒10名が、G11の留学生等と交流するために来校しました。 スタジオジブリ作品『君たちはどう生きるか』について感想を述べたり、自分たちにとっての幸せとは何か、将来どのような人になりたいかなどについて考えを伝え合ったりしました。 初めは緊張する場面もありましたが、休憩時間にはお互いにコミュニケーションを取り合って会話が広がり、後…
令和7年7月19日(土)~9月7日(日)に中国放送・中国新聞社主催で開催される展覧会「石村嘉成の世界」と本校生徒のコラボレーション企画が進んでいます。 「戦後80年ということで外国人の観光客が増加する可能性があるため、ぜひ展覧会をバイリンガル化したい」との要望を受け、生徒有志6名がミーティングを重ね、展覧会のチラシやホームページを翻訳しています。 生徒のコメントも紹介していただいております。ぜひ御…
6月28日(土)、7月5日(土)のオープンスクールに参加できない方を対象に、8月23日(土)にもオープンスクールを実施します。学年や年齢は問いませんので、全学年の児童及び保護者の方、塾関係者の方にもご参加いただけます。 ※応募多数のため、募集は締め切りました。 日時 令和7年8月23日(土) 【午前】9:30〜12:00(9:00受付開始) 【午後】13:30〜16:00(13:00…
6月21日(土)から27日(金)まで、ハワイのNiu Valley Middle School とKawananakoa Middle School の生徒4名と引率教員2名が本校での学校体験会に参加しました。 G9の有志生徒がバディーとなり、学校・寮での生活をサポートしたり、ハワイの生徒と一緒に広島市内でのフィールドワークを実施しました。 また、G8によるウェルカム・イベントや通常授業への参加、…
定員に達したため、受付を終了しました。 広島叡智学園中学校への入学を希望する小学校5〜6年生及びその保護者の方を対象に、本校の授業や施設及び学校の概要を説明するオープンスクールを開催します。ぜひ本校へお越しいただき学校の様子を見ていただければと思います。 日 程 6月28日(土)、7月5日(土) 午前の部:9:30〜11:40(9:00受付開始) 午後の部:13:00〜15:10(12:30受付開…
HiGAでは今年から「Academic Writing」という授業を開始しました。初回は、生徒各々が好きなものを紙に何個も書き出し、周りの人と共有しました。互いに好きなものが共通していた際は、ハイタッチをして、「〇〇がいいよね」と言い合うことで、自分の気持ちを言葉で表現する力を身につけます。2回目の授業では、自分の好きなものについて宣伝記事を書く課題に取り組み、説得力のある文章を書く力を高めました…
5月25日(日)、広島グリーンアリーナ大会議室にて学校説明会を実施しました。 多くの児童・保護者の方、教育関係者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。 説明会では、本校での学習や寮生活の紹介だけでなく、在校生によるトークセッションや参加していただいた方同士のアクティビティを行い、今回の説明会のために用意した多くの動画をご覧いただくことができます。 6月7日(土)に実施する学…
この度、学校説明会を次のとおり実施します。 ◆対象◆ 本校に興味・関心のある方々。(お子様の学年は問いません。保護者の方や一般の方のみでの参加も可能です。) オープンスクールに参加を検討されていない方にも、ぜひ本校の魅力を知ってもらいたいと思います。 ◆会場◆ 広島会場と福山会場、それぞれ1日ずつの開催となります。 ※広島会場と福山会場は同じ内容です。 5/25(日)【広島会場】(広島グリーンアリ…
令和7年4月28日(月)、あべ俊子文部科学大臣が本校を訪問されました。 本校校長から生徒の学習や生活の概要を説明した後、実際の授業を視察されました。 理科の授業では、日常の学びの様子等について生徒と懇談する場面もありました。 また、生徒の成果物や世界各国から集まっている留学生の様子を熱心に御覧になられていました。 大臣からいただいたお言葉を大切にしながら、ますます魅力あふれる教育活動を展開していき…
新たに海外からの入学生(3years)7名がHiGAラーニングコミュニティに加わりました。トルコやインド、アメリカなどからの入学生に加え、台湾から1年間の交換留学生も加わりました。さまざまな背景を持つ多様な入学生が加わり、これまでにも増して、多様性あふれる学校となりました。 早速、G10,G11との交流会では、大縄やドッヂボールを行ったり、G10の学年の中では、今年度の抱負を発表したりと、これから…
4月8日(火)、中学校40名・高等学校40名の入学式を挙行しました。 当日は天気に恵まれ、桜の花も満開となり、新入生の入学を祝福しているようでした。 在校生歓迎の言葉の中で、代表生徒が新たな仲間への歓迎と、これから始まる新生活のサポートを約束しました。また、新入生宣誓では、代表生徒2名がこれからの成長や仲間との協力を誓いました。 午後からは入寮式や対面式を行い、同じユニットで生活する先輩たちとの顔…
4月7日(月)、令和7年度着任式及び1学期始業式を行いました。 着任式では、新たに14名の先生・寮スタッフの方々をお迎えし、HiGA開校7年目の新たなスタートとなりました。 始業式で吉村新校長は、本校のMissionや校歌の歌詞に触れながら、生徒一人一人が自身の行動を改めて見つめ直すことを期待しました。また、明日入学する新たな仲間のサポートを、在校生にお願いしました。 明日の入学式で、G7とG10…
3月15日(土)、第4回の中学校卒業証書授与式を挙行しました。 式中には、大崎上島町長、谷川正芳様から「3年間、よく頑張った」とねぎらいの言葉をかけていただき、涙を流す生徒もおり、心温まる式となりました。 卒業生答辞では、代表生徒が本校での3年間を振り返り、入学直後の新生活における苦労、初めて後輩ができた時の喜び、進路についての悩み、スポーツフェスティバルなどの様々なイベントでの団結などを、ともに…
3月1日(土)、これまでお世話になった多くの方々の御臨席を賜り、第1回の高等学校卒業証書授与式を挙行しました。 開校準備から含め、これまでお世話になりました多くの方々に、改めてお礼申し上げます。 卒業生45名は、本日で3年間又は6年間過ごした本校から飛び立ち、次のステージに進むことになります。 これまで本校で培ってきた様々な資質・能力を生かし、世界中のどこにおいても地域や世界の「よりよい未来」を創…