広島県⽴広島叡智学園中学校・⾼等学校ご支援のお願い採用情報

新着情報

【※ご応募ありがとうございました】令和5年度広島叡智学園中学校オープンスクールについて

平素から本校の教育活動への興味をお持ちいただきありがとうございます。 広島叡智学園中学校への入学を希望する小学4〜6年生及びその保護者の方を対象に、本校の授業や施設及び学校の概要を説明するオープンスクールを開催します。ぜひ本校へお越しいただき学校の様子を見ていただければと思います。 つきましては、参加を希望される方は、申込フォームから申し込みを行ってください。参加希望の受付は先着順で行い、定員に達…

Read More

南部地区春季総体に出場しました。

5月27日(土)、28日(日)に南部地区春季総体に出場しました。出場したのは、軟式野球、陸上競技、サッカー、バレーボールです。出場した選手も控えの選手も全員で試合に臨み、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。勝利して喜んだり、敗北して悔しがる姿も見られました。どのA4LCも今後の活動に繋がる良い経験ができたようです。引き続き応援よろしくお願いします。 軟式野球 陸上競技 サッカー(大崎…

Read More

令和5年度 HiGA Open Day 〜保護者のための学校公開日〜 第1回

昨年度に引き続き、希望された保護者の皆様に、普段の生徒の学校生活の様子を見ていただくためのHiGA Open Day を行いました。授業やSHRの参観、給食の試食会、寮見学、スクールカウンセラーとの座談会などを行いました。本年度、HiGA Open Dayはあと7回開催する予定です。離れて暮らす子どもの生活の様子を、実際に見て頂ける貴重な機会となっています。     &nbsp…

Read More

令和5年度 新体力テスト・身体測定を実施しました。

5月17日(水)新体力テスト・身体測定を実施しました。 絶好のスポーツ日和の中、8種目の体力テストと身体測定等を中・高別の縦割りの男女別グループで実施しました。各グループのリーダーを中心に、ウォーミングアップから記録の測定まで、スムーズに行うことができました。気温が高く、熱中症等の心配をしていましたが、多くの生徒が自分の力を出し切ることができました。今日の経験を基に、一人一人の生活の中に運動が位置…

Read More

令和5年度広島叡智学園中学校「塾対象学校説明会」について

平素から本校教育の推進に格別の御支援・御協力をいただき、心より感謝申し上げます。 さて、この度、本校の特色や入学者選抜についてより理解していただけるよう、次のとおり塾対象の学校説明会を開催します。御多用の中、恐縮ではございますが、御参加いただきますようお願いいたします。   1 日時 令和5年7月4日(火) 10:15〜12:45   2 実施方法 学校案内形式(対面) &nb…

Read More

令和5年度 授業参観・PTA総会を実施しました

5月13日(土)授業参観・PTA総会を実施しました。 授業参観やA4LC見学会では、学校コミュニティの一員である保護者の皆様に多く御来校いただき、日頃の学びの様子を見ていただきました。PTA総会では、生徒の学習や生活を支援していただく上で必要不可欠となる令和5年度の事業計画・予算等について決議されました。 また、PTA総会後には、学級・学年懇談会を実施し、保護者の皆様と学年の教員で生徒の様子を共有…

Read More

新入生歓迎行事を実施しました

5月2日(火)、新入生歓迎行事を実施しました。 昼休みから始まった新入生歓迎行事でしたが、まずは中学生から高校生まで全学年混合のグループで昼食を食べました。その後、地震・津波警報発令時の避難場所である旧西野小学校まで徒歩で移動し、生徒会主催で新歓レクリエーションを行いました。レクリエーションでは、初めこそぎこちない様子でしたが、中学校3年生のリーダーを中心に次第に打ち解けて笑顔を見せるようになり、…

Read More

令和5年度 生徒総会を実施しました

5月1日(月)、「令和5年度 広島叡智学園中学校・高等学校 生徒総会」を実施しました。 第1部では、議長、副議長を中心に各専門委員会からの発表や予算の提案を行いました。 第2部では、事前にクラスで協議した内容を学級代表がプレゼンテーションしました。 今年の生徒会活動のスローガンは「興+L(さかえる)」です。これからHiGAをどのように盛り上げていきたいか、より良いラーニングコミュニティの実現には何…

Read More

第5回中学校・第2回高等学校入学式を挙行しました

4月7日(金),中学校40名・高等学校47名の入学式を挙行しました。 福嶋校長は,式辞において,⽇本⼈宇宙⾶⾏⼠の野⼝ 聡⼀さんらを乗せた宇宙船が打ち上げられる前の記者会⾒の⼀部を紹介しながら「新⼊⽣⼀⼈⼀⼈がレジリエンス(困難な状況から回復する⼒,強靭性)をしっかりと鍛えながら,逞しく成⻑し続けてくれること」や「⼤崎上島から世界のより良い未来を創造できるリーダーとして,そして,平和な世界の実現の…

Read More

令和5年度着任式・1学期始業式を行いました

4月6日(木),令和5年度着任式及び第1学期始業式を行いました。 着任式では,本校に新しく着任した先生方が紹介されました。先生方は皆,HiGAの生徒の皆さんと共に学べることを楽しみにしています。 また,始業式では,約3週間の春休みを終えて学校に戻ってきた在校生の成長した姿を見ることができました。進級した生徒たちの姿はとても頼もしく,新年度を迎えていいスタートを切りたいという意気込みの感じられる,活…

Read More

適性検査問題の利用について

適性検査問題の利用については,次の事項を遵守してください。 1 別紙「利用届」に必要事項を記入し,提出してください。なお,適性検査問題の送付を希望される場合には,事前に次のものを必ず送付してください。確認後,適性検査問題を送付します。○「利用届」○A4サイズの返信封筒(返信先を記入し,必要郵送料分の切手(適性検査A・B各1部(計2部)で75g)を貼付してください。) 2 適性検査問題の改変は,行わ…

Read More

来年度におけるオープンスクール等の開催について

来年度におけるオープンスクール等の開催について,現在多くのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。 来年度におけるオープンスクールについて,現段階では6月下旬から7月上旬頃に実施する計画を進めています。 募集方法等については,順次本校ホームページにて御案内しますので,今しばらくお待ちください。

Read More

中学校第2回卒業証書授与式を挙行しました

3月11日(土),本校2期生38名の新たな門出を祝う快晴の中,第2回卒業証書授与式を本校体育館にて挙行しました。 福嶋校長は,式辞において,2期生として学校を創り上げてきたことを振り返るとともに,卒業生が留学生等と真のラーニング・コミュニティを今後さらに創造してくれることへの期待の言葉を卒業生に送りました。 また,在校生代表から寮生活での思い出や学習面におけるサポートなどへの感謝の言葉が送られまし…

Read More

保護者のための学校公開日 -全5回終了しました

本年度,初の試みで開催した保護者のための学校公開日は,2月13日をもちまして全5回が終了しました。 家庭で見るのとはまた違う,お子様の学校での姿や,授業風景,作品,寮の居室の様子を見ていただきました。また保護者同士でおしゃべりしたり,教職員と話をしたりするなど,充実した時間をお過ごしいただけたと思います。 今後とも是非,機会あります時に学校へ足を運んでいただき,ほんの一部ではありますが子供たちを見…

Read More

中学3年・高校1年生徒を対象とした性教育講演会を実施しました

令和5年2月22日(水),広島大学大学院医系科学研究科より上野陽子先生,新福洋子先生を講師にお迎えして,性教育講演会を実施しました。 上野先生は「私からあなたから 新しい声を ―性を知り 語ろうー」をテーマに,命の誕生から思春期における心と身体の変化,性的接触に至るまでの正しい知識を,全寮制という特徴を踏まえながらお話をしてくださいました。 新福先生は「リプロダクティブヘルス・ライツとタンザニアの…

Read More

日本ディープラーニング協会特別顧問の西山圭太氏による特別講義を行いました!

令和5年2月15日(水),本校にて日本ディープラーニング協会特別顧問の西山圭太氏による特別講義を実施しました。 講演会では,「人工知能は人間を超えるか」というテーマで,人工知能(AI)と人間とを対比しながらシンギュラリティやについて説明していただいたり,随所に生徒との質疑応答を織り交ぜながら生徒がより理解を深められたりする場面が多くありました。 予測不能なこれからの社会を生きていく上で欠かせない人…

Read More

G7開催に向けて「サミット塾」を実施しました

2月6日(月),外務省から大岩様を講師にお迎えして,「国際舞台で活躍する外交官と話そう!サミット塾」を実施しました。これまで経験された外交官としての体験談を多くお聞きすることができ,生徒はより一層世界に目を向ける機会となりました。      

Read More

ICU・TUJ大学説明会を実施しました

令和5年1月28日(土),ICU(国際基督教大学)池ノ内様,TUJ(テンプル大学日本キャンパス)竹本様を講師にお迎えして大学説明会を開催しました。 お二人からは,各大学の概要に関する説明のほか,模擬授業を通して「リベラルアーツとは何か」についてお話ししていただきました。 参加した生徒は,「自分がやりたいこと行きたい大学,将来について深く考える機会になった。今後このような機会があればぜひ参加して自分…

Read More