広島県⽴広島叡智学園中学校・⾼等学校ご支援のお願い採用情報

授業 / Lesson

7月17日(金),プロジェクトTa.C.O.(Take Care of Okushi Beach)の初日を迎えました。最初にビーチの環境を知り,鋭利な金属物や壊れたガラスなどの危険物を見つけた時の対処法などを確認しました 
Read more
社会の授業中で,書籍やウェブを利用したリサーチ活動を行い,最終的な成果物としてリーフレットを作成しました。今後は新聞も重要な情報源として活用していくため,新聞を活用した課題に取り組んでいます。
Read more
こんにちは!中学2年の未来創造科係です!昨年度の11月から,未来創造科の授業において,広島大学の方々と共に「Global Justice」というテーマのもと「平和な状態って何だろう?」と多角的な視点から考えていくプロジェ 
Read more
1年生では水泳の授業の一貫として,大串海岸での海の授業を実施しています。体力を温存して泳ぐ泳法を習得し,全員で約75m先の浮島を目指しました!バディで互いの安全を確認しつつ,励まし合いながら無事浮島への往復をすることがで 
Read more
本校では「学校のアイデンティティを表現した探究的な授業づくり」と今年度の研究テーマを設定しております。現在は「授業交流月間」と題して,相互に授業観察を行い2月の研究授業公開に向けてHiGAならではの授業の枠組みを学び合っ 
Read more
生徒たちは理科の授業で酵素の世界を探究しました。生徒は、酵素の活性に対する温度やpHの影響を調査しました。実験中に多くの実験技術を練習することができ、科学的方法を集中して学びました。
Read more
2年生のデザイン(技術科)の授業では,生徒はグループに分かれ,とある会社の社員という立場から,お客様のニーズに合ったものづくりを行います。インタビューなどを通じて把握した依頼者が求める,棚やベンチなどの家具を製作していま 
Read more
7月4日(土),有志による放課後活動の一環として,大串海岸を清掃するためのオリエンテーションを実施しました。 このプロジェクトをTa.C.O. (Take Care of Okushi)と名付け,これから大崎上島周辺の海 
Read more
2年生のカヤック単元が始まりました!大崎上島の自然を活かした体験的な学びが出来るのもHiGAの魅力の一つ。タンデムカヤック(2人乗り)ではペアの呼吸を合わせ、ターン、回転、前進(フォーワードストローク)、後進(バックスト 
Read more
本校は振り返り活動を大切にしています。これまで「個人と社会」では,世界各地の地域をグループで分担して,クラスで相互に発表し合う活動をしました。今日の授業では発表の手法・内容について振り返ったことをクラスで共有しました。
Read more