広島県⽴広島叡智学園中学校・⾼等学校ご支援のお願い採用情報

授業 / Lesson

数学の授業なのに「カエルのレース」や「縄跳び」?実験計画を立ててデータ収集をすることで,”カエルはいつ追い越すのか?”などの問いを解決しています。さぁ,数学的に考察していきましょう! ※授業の動画は,本校SNSから御覧く 
Read more
第1学年の数学では,生徒一人一人が,身近なmono(タイル,傘,階段,数の並びなど)から規則性を見つけ,文字を使った式で表し,変化の様子が伝わるように映像で表現しました。
Read more
「個人と社会」では,世界各地の地域をグループで分担して,相互に教え合いの活動をしています。今日は「乾燥地域」グループが図書館で発表を行いました。緊張しつつも堂々と発表することができました。 ※授業の動画は,本校SNSから 
Read more
「個人と社会」では,世界各地の地域をグループで分担して,図書館などで調べたことをまとめて相互に教え合いの活動をする予定です。来週からのクラス発表会に向けて,最終準備を進めています。
Read more
6月9日(火),Grade7の未来創造科の学習でWell-beingを探しに出かけました。HiGA周辺を散策したり,海辺で瞑想したりする中で,道路,木陰,波の音,潮風,仲間との会話,至る所にWell-beingがあること 
Read more
1年生の「個人と社会」では,Unit2で各国の衣食住など文化について調べ学習をしていきます。そのために必要な図書館の情報を,司書の向井先生から学びました。
Read more
1月11日土曜日に、未来創造科の授業がありました!私たちは今、「Global Justice」というテーマで探究しています。その中で広島大学の草原教授や、大学院生と進めているのが、「日米教科書プロジェクト」!!アメリカの 
Read more
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)と連携し,未来創造科の「Global Justice」単元を実施しました。詳しくは,添付のEVRI活動報告をご覧ください。 PDF 広島叡智学園で未来創造科の「Global  
Read more
3回(3時間)の授業を使い,鏡を見ずに自分で浴衣を着付ける自装の授業を行いました。日本の伝統衣装である「着物」の着付けを通して,日本の文化に触れるとともに,将来「日本の伝統文化を世界の人々に伝えることができる」ことを目標 
Read more
音楽科の授業において、夏休みの作曲課題の発表を行いました。この課題では生徒が一人一台のパソコンを使いながら大崎上島を題材とした曲を作曲しました。生徒は五音音階と呼ばれる古来の音階を使って、各自が選んだ題材を表現し、ステー 
Read more